top of page
検索

―――レベル

  • とある魔道士
  • 2017年9月11日
  • 読了時間: 4分

①「思い付き(出来心、もののはずみ)だけで動いてみたり、他人を第一印象でしか判断しない。」=LV.1(ボウニンゲン)

よって、「LV.1<人間」になるためには、

・何かアクションを起こす際、その前によくタクティクスすること。

・極力、他の人の中身に目を向けるようにすること。

・己を高めること。

それらが必ず前提条件としてなくてはなりません。

よくスーパーで買い物とかしていると、年の功といいますか形の崩れてしまわれたおじさん、おばさん方を見掛けると思います。ですが、見た目からは分かりませんが、中には「LV.21以上!?」の方とかもいらっしゃるはずです。つまり、

「どんなに個性的で“???”な対象がいても、決して見下すべきではないのです。」

年長、目上の方なんかは特にです。ですから、彼らの忠告とか言い分等を「ウザッ!キモォw」とせず、しっかり参考とし、己の糧とすべきだ思います。是非、アデ●ンスしてあげて欲しいです♫

また、将棋とか指してると分かると思いますが、相手は考えてることを敵さんに教えないンですヨ。普通。だから、

「どうやら表出されていることが、周りの人々の頭の中のすべてではないらしい・・・。」

と考察可能なはずです。そして、これは、

「相手から観察・聴取できるすべて ≠ 対象の中身」

ということを意味します。よって、もし対象について何かを詳しく知りたいと思うならば、相手をそういうノで決めつけず、それ以外の何かを学んでいく必要が生じます。(ex(例).対象を自分なりに調べて(ストーカー×)みたり、その扱っている仕事について少し勉強してみたり等)逆にいえば、そうでなければ絶対に相手を深く理解していくことはできない・・・。多少おかしかったり、髪の毛がなかったりすることと、美男・美女エリートキャリア出世組の印象・折紙付きは、上記より比較や考慮すべきではなく、まして、そこから判断して人を選ぶなんてありえません。お〇んち〇です。そして、であるからこそ、こちらも安易で軽率な振る舞い(観察・聴取できるすべて ≒ 中身)を避け、進化していくべきです。外面ではなく、内面の育毛。是非、これを大切にしてみて下さいm(._.)m(→少なくとも人って、頭の中身が増せば増す程、丁寧に選んで出していくようになるンすね、そん中の情報wまー、つまり、普段はめっちゃおとなしいんです(・0_0・))

②「今、現代社会、情報等がごまんと溢れています!!!大氾濫してイマス!!!!!」

私は、そんな中で一番大切なのは、その『用い方』だと考えます。より沢山のいろイロなそれを、ただ集めていくことではないのです。では、一体どう工夫していけばよいのでしょうか?答えは、明瞭です。 

「自分の“ヨク”を満たすためではなく、人類社会に還元していくように考えればよいのです。」

情報やアイテム、金などの、いわば「材料」は、そのようにして用いる(→私欲を必要最低限に抑え、かつ、それによって余ったものを持ってない人にうまくあげてく、みたいな。極論ですけどw)からこそ、『活きる』のです。『意味』が出てくるのです。逆に、そうでなければ“ウ%t”ないし“脂肪”だと考えられます。クサかったりしますので、私はいりません ( ´・ω・`)ノ~

 しかし、残念ながら世の中には、

「大*を便器で、お“っこをトイレや目立たぬ草陰等で済まそうとせず、普通に暮らしている善良な市民の皆さんに、ミセtケタリナゲツkタリするヤカrが跋扈しているのも事実です。」

・・・が、私は念を押していっておきたいのです。

「“ウ¥チ”の扱い方に長けたところで、果たして美しいでしょうか?」

ありえないほど膨大で、宇宙レベルの情報やものモノ・・・。私は、そのいる、いらないの整理を、上記のような価値判断でして欲しいと思います。たとえどんなにセカイがウン$マ)レでも、是非、根だけは腐らせず、社会において『文化的存在💛』であり続けましょう!動物園の愉快なお仲間たちは、  かわいい♡(又は、オモシロイw) から餌をもらえ、そのショウを観客に楽しんでもらえるのです♬残念ですが、“排泄b-だけを垂れ流すカイブt”は、その輪の中に入れてはもらえないでしょう。“コワイ”からです。別の檻の中に隔離されている方がイイデスョ・・・。(・・・また、裏にはそれらを飼う「テイマー」という存在があることを忘れてはなりません。ソノダンナガタ、おそらく「かわいい♡(又は、オモシロイw)」なんて理由でテナズケテナドイナイ・・・。気を付けて下さい。)

~要は、“カレー味のウ‘コ”になるか、“うnこ!?味のかれー(^^♪”になるか、選べということをIっているつもりです。さあ、アナタは、果たしてどっちらにテイスト上げてくのでしょうか?(…一応いっておきますが、“かつら”を見破れない人の方が少ないと思います。ですから、ごりっぱな年齢になったとき、堂々とピカピカ光らせてもそのまぶしさが逆に似合うようなおっさん(笑)を目指しましょう!さあ、この毒記事で、一体何匹が量産されるのやら~たのしみデスぅ~)

 
 
 

Comments


Featured Review
Tag Cloud

​印刷事務所マージ

  • Grey Facebook Icon
  • Grey Twitter Icon
  • Grey Google+ Icon
bottom of page